飲食店様専門の顧客管理・宅配(仕出し)管理システムです。

今日からあなたのお店が変わる!

儲けているお店は
こんなことをやっている

悩み

飲食店経営者の皆様。こんな事でお悩みではありませんか?

  • 売上低迷が続いている。
  • 後継者に良い状態で店舗を引き渡してあげたい...だけど。
  • 集客に多額の費用がかかっている。
  • 折角集客した新規客が一度のご来店だけで去ってゆく。
  • 常連客が少しずつ離れてゆく。
  • 売上を上げる・維持する為の販促手法がわからない。
  • わかっていても、忙しい毎日の中で実行ができない。
悩み

そのお悩みを共に解決するのが「顧客戦略プロジェクト」なのです

この数年来、飲食店の多くは、売上げの低落傾向に悩まされ続けております。企業接待の減少、家計の中での外食費の削減、食材の高騰、道路交通法の改正なども原因の一つでしょう。

現在各統計によれば、飲食店の顧客離反率は40%とも言われております。これは、前年まで来店されていたお客様が、何の手も打たなかった場合はその40%が今年離れてゆく、という厳しい現実です。
この現実をわかりやすく絵にしたのが次の図です。バスタブ論と言われます。

バスタブ論

お風呂にはお客様というお湯が入っていますが、底の栓が抜けているためお湯がどんどん漏れ出しています。これが顧客流出・離反です。
それでは売上急降下となり大変ですから、新しいお湯を入れようとします。つまりチラシ、広告、クーポンマガジンなどなどです。

しかし、この新しいお湯を注ぐという行為には大変お金がかかります。例えばチラシを印刷して新聞に折り込み、地域に配布するとそれだけで数十万円の経費負担となります。ところが現在、飲食業界では、単にチラシを配布してもその反応率は0.2%まで落込んでいるとも言われています。

つまり、1,000枚配っても、来店客(注文客)はわずか2人という事です。更にその顔ぶれをよく見てみると、うち約半数が「以前ご来店された事のあるお客様」だったという現実も耳にします。

悩み

「だったら元々顧客管理をしておけば良かった!」

となるわけです。

そこで、『そもそも顧客管理をする意味は?』という問いかけに戻りましょう。
お風呂の底の栓が抜けていて、お湯(お客様)が漏れ出しているのが問題なら、新しいお湯を注ぐ前に、栓にフタをしてしまいましょう、という考え方です。
これが顧客管理の本来の目的です。顧客流出を削減し、既存のお湯(お客様)を大切にする事により、そこから更に新しいお湯も連れてくる、という事です。

しかし、一体どのようにして既存のお湯を守るのか。販促費も労力も無限ではありません。最も効果的な手法は何か、次にその事が問題となってきます。

それをお手伝いさせて頂くのが、当社の仕事です。顧客管理というと、何か無機質なようにイメ-ジしてしまいますが、要は「ご来店されるお客様を大切にする」ために絶対必要なものです。

当社は、日本唯一の顧客管理士である高田靖久先生を中核に、複数の企業で立ち上げた「顧客戦略プロジェクト」の中で、飲食店を担当させて頂いている会社です。西日本を中心に約300社のお手伝いをさせて頂いた実績を持っております。

その中で成功事例を集め研究をし、売上UPされた飲食店が共通して押さえておられたツボを発見し、その手法をお届けしております。

  • セミナー案内
  • 100回客に育てる
  • 成功事例
  • お問合せ